東老蘇探検
2013年06月18日
今日は、2年生の子どもたちが、東老蘇探検に出かけましたのでいっしょに行きました。案内は東老蘇に住んでいる2年生の子どもたちがします。まず轟川を見て、サン燦ファーム横で子どもの説明を聞きました。そしてピアノ教室をされているお家の前を通り、福生寺さんの前、公民館などで説明を聞きました。公民館では12月になるとみんなが集まってプレゼント交換をしているそうです。途中の道で町の人に出会いお話しをすると、めずらしいキュウリがあるということで、みせていただきました。
2班にわかれて行ったので、奥石神社に集合しました。着くと、そこでしばらく休憩をしてノートの整理をしました。子どもたちは見てきたことをプリントに記入しました。
町探検を通して、子どもたちは自分たちの住んでいる町のよさをたくさん発見することができたと思います。また町の人の温かさや、働いておられる姿など、新しく知ったこともあると思います。とってもよい学習だったと思います。
また、今日から運動場のスプリンクラーの工事が始まりました。芝生化に向けての準備です。南側から工事が始まります。今週末で完成予定です。
さらに、明日から6年生の子どもたちが「三重ともやま公園」に自然体験教室に出かけます。わたしもいっしょに行きますので、今週の21日(金)までのブログは休みとします。来週に「水車」でその様子をお伝えしたいと思います。


2班にわかれて行ったので、奥石神社に集合しました。着くと、そこでしばらく休憩をしてノートの整理をしました。子どもたちは見てきたことをプリントに記入しました。
町探検を通して、子どもたちは自分たちの住んでいる町のよさをたくさん発見することができたと思います。また町の人の温かさや、働いておられる姿など、新しく知ったこともあると思います。とってもよい学習だったと思います。
また、今日から運動場のスプリンクラーの工事が始まりました。芝生化に向けての準備です。南側から工事が始まります。今週末で完成予定です。
さらに、明日から6年生の子どもたちが「三重ともやま公園」に自然体験教室に出かけます。わたしもいっしょに行きますので、今週の21日(金)までのブログは休みとします。来週に「水車」でその様子をお伝えしたいと思います。
Posted by 老蘇小学校 at 15:46
│校長のひとりごと