地区別懇談会

2013年07月10日

 地区別懇談会今日は、一学期最後の「くすくす」さんによる本の読み聞かせでした。どの教室も興味・感心を持って、お話しを聞くことができました。一学期の間、ありがとうございました。お話しというのは、その場面の情景や登場してくる人物の気持ちをいろいろと思い浮かべたりするのに効果があります。このことを繰り返すことにより、他人の心情を推測したり、周りの状況を考える力をつけていきます。「本」というのは、心をつくるうえで大切なものなのです。2学期もよろしくお願いします。
 また今日は、PTA心肺蘇生法講習会と地区別懇談会がありました。まず、2時から老蘇ホールにて心肺蘇生法講習会です。最初にPTA保健安全部の方から、心肺蘇生の手順について説明がありました。その後、3グループに分かれ、実技をしました。AEDの使用法も体験しました。水泳に限らずに、どんな時に役立つかわかりません。身につけておきたい技術です。続いて、地区別懇談会です。各地区にわかれ、話し合いをしました。夏休みの生活やあいさつ運動、子どもの登下校の安全、安全パトロールなどについて話し合われました。ごくろうさまでした。有意義な夏休みになりますようによろしくお願いします。
地区別懇談会地区別懇談会

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)