きぬがさまつり

2013年10月28日

 きぬがさまつり昨日の27日(日)に、安土文芸の郷で「きぬがさまつり」がありました。グラウンドステ-ジで出し物があったり、テントの下ではたくさんの店が出店されていました。とてもにぎやかで、たくさんの人が来られていました。 
  体育館の中では、フリ-マ-ケットが出店されており、その中で安土校区の安土小学校、安土中学校、そして老蘇小学校の子どもたちが、それぞれ工夫をした商品を並べ、お客さんと接していました。
 本校の子どもたちは、手作りの腕飾りやネックレス、プラバンのキ-ホルダ-を売っていました。とてもていねいに、そしてかわいらしく作ったので、人気がありました。お客さんに呼びかけ、説明などもしていました。
 子どもたちは、ひじょうに貴重な体験をしたと思います。感想を聞くと、「多くの人でひじょうに緊張したけれど、プラバンやネックレスが売れてよかった。」「プラバンが売れて、楽しかった。来年も参加したい。」と答えていました。
きぬがさまつりきぬがさまつり

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)