鶏舎見学

2013年10月31日

 鶏舎見学今日、3年生の子どもたちが社会科の学習で、「安田養鶏場」見学に出かけました。とってもていねいに説明をしてくださり、施設の見学もさせていただきました。最初、養鶏場の様子についてお話をいただき、老蘇地域は養鶏が盛んだったこと、鶏の特徴、飼料、卵の種類、卵は栄養価が高いことなど、わかりやすく説明いただきました。施設の見学では、入り口から鶏舎内を見せていただきました。靴裏もしっかりと消毒しての見学です。奥行きがあり、たくさんの鶏の様子にびっくりをしていました。卵もたくさん産んでいました。また産んだ卵が自動的に集荷されるところまで運ばれる様子にも関心をしていました。集荷された卵は、しっかりと点検されてトレーに入れられます。
 見学を通して、おいしい卵を届けるために、いろいろ工夫されていることがよくわかりました。また、鶏舎では、鶏の糞まで大切に扱っているそうです。なぜかというと、糞をみることによって鶏の健康状態がわかるからだそうです。これは私たちも同じことです。排泄物によって、身体の調子がわかります。
 お忙しい中、今日は大変お世話になりました。ありがとうございました。
鶏舎見学鶏舎見学
また、今日は昨日お知らせしましたように、5・6年生の子どもたちが、近江八幡市音楽会に参加しました。自信をもって堂々と発表できましたことをお知らせしておきます。ごくろうさまでした。
鶏舎見学鶏舎見学

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)