中学校体験入学

2013年11月13日

 中学校体験入学昨日、安土中学校で「体験入学」がありました。来年度入学する6年生の子どもたちが参加しました。昨日はあいにくの雨で、カッパを着て中学校に行きました。
 中学校に着くと、まず体育館であいさつがあり、生徒会の会長から「歓迎の言葉」がありました。校長先生からは、さっそく宿題が出されました。①中学校と小学校の違うところを見付けよう ②今日の体験入学から入学式までの間に、中学校で一番がんばりたいことを考えておこう です。
 その後、各教室にわかれ、授業体験がありました。実際に、中学校の先生から授業を受けます。書写や理科、社会、数学、英語、体育の授業がありました。書写では「ロウ書き」、理科では「不思議実験」、社会では「世界と日本」、体育では「バトミントン」などの学習をしました。英語では、本校でもお世話になっているチャンドラー先生も教えて下さいました。授業体験の後は、部活動体験です。各運動部、文化部にわかれ、中学生のみなさんや顧問の先生からいろいろなことを教えていただきました。サッカー部ではドリブル練習、テニス部ではラケットの振り方、バスケットボール部ではシュート練習、創作部ではパソコンの扱い方などです。
 安土小学校の子どもたちといっしょに学んだり活動をしたので、お友達になった子どももいました。今から、中学校生活のことを考え、準備をしておきましょう。
中学校体験入学中学校体験入学

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)