二学期終業式

2013年12月20日

 今日は、二学期の終業式でした。一時間めに、体育館で式を行いました。校歌斉唱の後、「お…落ち着いて学習(復習)を」「い…いのちを大切に(自転車に安全に乗ることや不審者に気をつけよう)」「そ…そうじを手伝おう(お手伝いをしよう)」や子どもたちの二学期のがんばりについて話をしました。話の後は、くすのき学級の子どもたちが「おおきくなるっていうことは」の劇をしてくれました。マイクを使わず、大きな声でじょうずに劇をしてくれました。劇の後は、各学年の代表による「二学期がんばったこと」の発表です。代表の子どもたちは、言葉を全部覚えて発表することができました。長い文章を覚えるのは大変だったと思いますが、覚えているので、みんなの方を向いて堂々と発表できました。学習や運動の中でがんばった様子がとってもよくわかりました。最後に冬休みの生活について担当の先生からお話を聞き、終業式を終わりました。
二学期終業式二学期終業式
二学期終業式二学期終業式
 2時間目は大掃除があったのですが、本校の子どもたちは掃除を大変よくがんばります。これは感心することの一つですが、本校の自慢です。今日も、いっしょうけんめいに掃除をする姿が見られました。おかげで、学校も新しい年を迎える準備ができました。ありがとう。
二学期終業式二学期終業式

 先日配布しました「水車27号」を掲載いたします。また、次のブログは1月7日(火)からスタートします。ご愛読をありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
二学期終業式二学期終業式



同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)