新体力テスト

2010年05月19日

 4~6年生の子どもたちが、新体力テストに取り組みました。新体力テストというのは、子どもたちの走る、跳ぶ、投げるなどの能力を調べるものです。
新体力テスト 文部科学省では、昭和39年以来、「体力・運動能力調査」を実施して、国民の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導と、行政上の基礎資料として広く活用してきました。
 しかし、国民の体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、平成11年度の体力・運動能力調査から、これまでのテストを全面的に見直して、現状に合ったものに変えました。 これが「新体力テスト」です。
 新体力テスト今日はあいにくの雨模様になったため、8種目のテストの内、室内でできる4種目を体育館で実施しました。ステージ前では握力検査、そのそばでは体を素早く動かす力を測定する反復横跳び、体育館後方で筋肉の持続性を測定する上体起こし、壁際では体の柔軟性を見る長座体前屈の測定が行われていました。
 テストといっても、新体力テストふだん教室でやっているようなテストではないので、子どもたちは楽しみながら、自分たちの筋肉の力の測定に取り組んでいました。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)