歯をピカピカ歯ッピー週間

2010年06月10日

歯をピカピカ歯ッピー週間 6月4日は「虫歯予防デー」、4日から今日10日までは「歯の衛生週間」でした。それに合わせて保健委員会の子どもたちは、全校のみんなに歯に関心を持ってももらい、食べたら歯を磨く習慣を身につけてもらおうと、今週1週間を「歯をピカピカ歯ッピー週間」として取り組んでいます。
 まず、給食の後の歯磨きをしっかりしてもらおうと、各学級に大きな歯磨きカレンダー1枚と人数分のシールを歯をピカピカ歯ッピー週間配りました。歯磨きをした子は、そのシールを1枚、カレンダーの今日の日付のところに貼っていきます。カレンダーとシールの裏にはひらがなが1文字書いてあり、同じひらがなの所にシールを貼り付け、全員分が貼れると1枚の絵が完成するのだそうです。昼休みが終わる頃に保健委員の子がカレンダーをチェックしに回っています。
 そうした取り組みと並行して、委員会の子どもたちが歯をピカピカ歯ッピー週間学校歯科医の真部先生のところに、健康な歯を保つのにはどうしたらいいのかを尋ねに行きました。先生のお話を聞くだけでなく、各学年の子どもたちから、歯や歯茎について心配なことや分からないことを事前に聞いておき、先生に質問もしました。先生がとてもていねいに質問に答えて下さる様子をビデオに録画し、お昼の放送の時間に全校に流しました。子どもたちは真部先生の話に熱心に耳を傾け、普段からの歯磨きがとても大切なことを改めて感じたようでした。
 学校だけでなく、各ご家庭でも朝夕、そして就寝前の歯磨き習慣がしっかりと身につくようにし、子どもたちの歯がいつまでも健康な状態で保てることを願っています。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)