友だちと出会いに

2011年02月01日

友だちと出会いに 1学期の国語の学習「お手紙」から始まった手紙の学習は、おじいちゃん、おばあちゃんへの手紙から校内郵便に広がり、日野町にある南比都佐小学校との交流に広がっていきました。
 2学期に南比都佐小学校の2年生とお手紙の交換をし、「友だちになりましょう」「遊びに来ませんか」と呼びかけてもらった2年生は、いよいよお友だちの待つ南比都佐小学校に出かけることになりました。朝8時30分、支所バスに乗せてもらい出発です。
 南比小に着くと、お友達が待っていてくれました。友だちと出会いに簡単な自己紹介を済ませると、まずはドッチボールで交流し、気持ちがほぐれたところで名刺交換です。南比都佐小と老蘇小の2年生は、どちらも18人と少ないのですが、南比の子は元気いっぱい。初めて訪れた緊張感もあって、老小の子どもたちは押され気味でしたが、名刺交換が進むにつれてだんだん普段の元気良さが戻ってきました。
 仲良くなったところで、学校の近くの学校林に連れ友だちと出会いにて行ってもらうことになりました。学校林は歩いてすぐの山の中です。急な坂道を登ってくと、視界が開けて、広場があらわれました。さっそく子どもたちは思い思いに遊び始めました。倒木が橋のように崖の上にかかっています。おっかなびっくり渡り始めます。途中でこわくなってしがみついている子もいます。男の子たちは木登りです。出会ったばかりの南比小の子たちと楽しく遊んでいます。自然の中で遊んでいると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。南比小の友だちも「え~、もう帰るの?」と残念そうです。でも、子どもたちの心の中には、また一つ、素敵な宝物ができたようです。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)